【 iPad × Good Notes 】ビジョンボードの作り方📋無料テンプレートあり

こんにちは!こりす🐿️です

みなさんは、「ビジョンボード」というものをご存知でしょうか?

ビジョンボード(Vision Board)とは、自分の理想や目標を視覚化したもので、「写真」「イラスト」「言葉」などを組み合わせ、コラージュのように作ります。

作成したビジョンボードは、よく目につく場所、部屋に飾ったり、スマホ、PC、iPadなどの壁紙に設定することで、目標達成へのモチベーションアップが期待できます。

こりす
こりす

よく、目標を忘れないように紙に書いて貼ったりしますよね!

とても簡単に言うと、あれの写真版です。

このビジョンボード、実はiPadで簡単に作ることができるんです。

今回の記事では、ビジョンボードの効果からiPad(デジタル)で作成するメリット、さらに作成手順まで丁寧に解説しています。

ビジョンボードに使える無料テンプレート&ステッカーの配布もありますので、ご興味ある方はぜひ最後までお読みください。

ビジョンボードの効果

「夢や目標をビジュアル化し、それを繰り返し目にすることで、夢や目標が実現しやすくなる。」

目標を立てるだけの人より、

目標を書き出して壁に貼っている人の方が目標達成しそうだし、

それに写真がついていればなおさらそうかもしれない。

これは多くの人が感覚的に理解できると思います。

今回ビジョンボードについての記事を書くに当たり、

「ビジョンボードを作るメリットを、より説得力を持ってみなさんに伝えたい!」と思い調べていくうちに、

ビジョンボードの効果や根拠について分かりやすく書かれた書籍を発見しました。

正確に言うと「ビジョンボード」と「宝地図」は違いますが、どちらも目標を写真などを使って視覚的にまとめるという点は一致しています。

こちらの本では、宝地図の効果とその根拠が数多く紹介されていますが、私が1番腑に落ちたのは「時間割引率」に基づいた説明でした。

詳しく説明していきます。

理屈は良いから、早く作りたい!という人は飛ばしてOKです。

目標達成のキーとなる「時間割引率」

みなさんは、次の【A】【B】のどちらかを選べるとしたら、どちらを選びますか?

【A】今日2千円もらえる

【B】1年後の今日に1万円もらえる

冷静に考えれば【B】を選ぶ方がお得ですが、【A】を選ぶ人も一定数います。

【A】を選んだ人の価値判断を説明するのが「時間割引」です。

「時間割引」とは、「人は将来もらえる報酬を現在の報酬より低く感じやすい」という考え方です。

その結果、将来もらえる報酬の価値を割引いて行動してしまい、目の前の誘惑に負けてしまいます。

例えば、「将来、痩せてスリムになる」という報酬より、「目の前のお菓子を食べる」という報酬を選んでしまう。

はたまた、「明日、すっきりと片付いた部屋で過ごす」という報酬より、「使ったものを出しっぱなしにして今、楽をする」という報酬を選んでしまう。

非常に耳が痛いですよね😂

試験勉強やダイエットなど、みなさんにも思い当たる節があるのではないでしょうか?

研究の結果、成果を出す人はこの「時間割引」の率が低いことがわかっているそうです。

時間割引率、低くしたいですね!!!

では時間割引率を低くするにはどうしたら良いでしょうか?

そこで!今回紹介するビジョンボードの出番です!

ビジョンボードを作成し、夢を鮮明に抱くことで、将来の報酬の価値を低く見積りにくくなる=時間割引率が低くなるのです。

本の中では、より大きな報酬が得られる未来の自分を鮮明にイメージできれば、人はより我慢強くなれると言う研究結果を挙げて説明されていました。

一時の面倒な気持ちを抑え、一時の気持ちよさを後回しにして、先につながる行動を選べるのです。

「宝地図」著:望月俊孝

本中では夢をより鮮明にイメージする方法なども紹介されていましたので、興味のある方は読んでみてくださいね。

それでは次に、ビジョンボードをiPadで作成するメリットを説明していきます。

ビジョンボードをiPad(デジタル)で作成するメリット

コルクボードや手帳など、紙媒体でビジョンボードを作ろうと思った場合、コラージュ用の写真を集める必要があります。

雑誌やパンフレットから切り抜いたり、インターネットやSNSなどで保存した写真を印刷するのはなかなか手間がかかりますよね。

一方iPadで作る場合は、画像をダウンロードしたりスクリーンショットを撮ったりするだけなので、素材集めがとても簡単です。

さらに、写真を印刷したりシールやマステを用意したりする必要がないので、お金がかかりません。

作成したビジョンボードを、高画質のまま、そのままiPadやスマホの壁紙にできるのもメリットと言えます。

iPadで作成するメリットまとめ

① コラージュ用の写真素材を集めやすい

② 材料費がかからない

③ そのまま壁紙にできる

ビジョンボードを作る準備をしよう

① 夢の期限を決める

まずは、期限を決めましょう。

これから作成していくビジョンボードに作成していくの理想の風景は、1年後でしょうか?3年後でしょうか?それとも10年後でしょうか?

期限を決めることでグッとイメージしやすくなります。

② 夢や目標を書き出す

次に、夢や目標を箇条書きで書き出していきます。

すでに手帳などで目標を立てている人は割愛してOKです。

なかなか夢が出てこない、、、と言う人はカテゴリごと書き出してみるのがおすすめです。

カテゴリをまとめてみたので参考にしてみてください。

・Health(健康)

・Family(家族)

・Work / Business(仕事)

・Love(恋愛・パートナー)

・Hobby(趣味)

・Travel(行きたい場所)

・Self Care(セルフケア)

・Life Style(ライフスタイル)

それぞれのカテゴリで、どんな自分になっていたいだろう、とイメージしましょう。

③ 理想の姿をイメージできる写真を集める

続いて写真を集めます。

ポイントは、夢や目標を達成するまでに見える景色や、達成した時見える景色をイメージすること。

スクショを駆使しましょう💪

「Pintarest」や「Instagram」などのアプリもおすすめ。

画像の著作権は多くの場合、投稿主や掲載元にあります。集めた画像を使って作成したビジョンボードは個人利用の範囲に留めるよう注意しましょう。

このブログ記事内で作成したビジョンボードに使用している写真は、ガーリードロップというフリー写真素材サイトからダウンロードしました。

迷った時は、こんな画像を集めてみよう

・目標を達成した時に訪れる場所の写真

・憧れの人の写真

・家族の笑顔の写真

・行きたい場所の写真

・手に入れたいものの写真

・理想の部屋の写真

・ライブに行きたいアーティストの写真

ときめきを大切に🫶

作ってみよう

今回は、iPadでGood Notesというノートアプリを使って作成していきます。

Good Notesの無料版でも作成することもできますよ!

テンプレートはPDF、ステッカーはPNGになっています。

iPadがない方はスマホの画像編集アプリで作成していただいても良いですし、紙媒体で作成したい方は印刷してお使いいただくこともできます👍

テンプレート(ビジョンボードの背景)を決めよう

ご用意したのは「Pink(ピンク)」「Blue(ブルー)」「Brown(ブラウン)」の3色です。

PDFファイルになっているので、Good Notesに取り込んで使用できます。

iPadの壁紙にしたときにぴったりになるサイズで作りました🙌

お好きな色をダウンロードしてください。

デジタルステッカーをダウンロードしておこう

かんたん&かわいいビジョンボード作成をお手伝いすべく、

4種類のデジタルステッカーをご用意しました。

お好きなものをダウンロードしてください🫶

こりす
こりす

デジタルプランナーにも使えるステッカーばかりなので、

全てGETしておくのがおすすめ📝

👇ダウンロード方法を知りたい方はこちらの記事へ

⦅Good Notes⦆デジタルステッカーの使い方〜ダウンロードからステッカーの登録まで解説〜

Good Notesでテンプレートを読み込もう

ページを追加 > 読みこむ から、先ほどダウンロードしたテンプレートを読み込みます。

こんな感じ。

写真を配置しよう

次に、集めた写真を配置していきます。

こりす🐿️ポイント

切り抜いた写真を入れると垢抜けて見えます。

文字を入れていこう

01 Title ステッカーを使って中央にタイトルを入れます。

タイトル下には、モチベが上がる言葉を書き込みます。

格言、名言や、好きな小説や漫画のセリフ、元気が出る歌詞のワンフレーズなんかもおすすめです。

お好みで、02 Categoryのステッカーでカテゴリー名を入れ、さらに空いている箇所に具体的な目標を書き足します。

これで完成です✨

完成したビジョンボードを画像データとして書き出そう

書き出し完了です。さっそくiPadのホーム画面に設定しましょう。

印刷して壁に貼るのも良いですね🙌

おわりに

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

ときめくビジョンボードはできましたか?

私もブログ記事用に作成したビジョンボードとは別に、

「ガチ」ビジョンボードを作成しiPadのホーム画面に設定しました。

iPadを開くたび、ワクワクして想像以上の効果を実感しています👀✨

そんなビジョンボードですが、毎日目にしているうちに見慣れてくることもあるでしょう。

そんな時はいつでもこの記事に戻ってきて、ビジョンボードをアップデートしてくださいね。

ではでは、こりす🐿️でした

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です